fbpx

起業は簡単だけど楽じゃない

起業

こんにちは!
OL、主婦の起業を応援する
【そっから起業塾】塾長の渡邊明日香です。
今日もお読みいただき、ありがとうございます!

今、起業をしたいと思っている貴女へ

はっきり言って
「起業は簡単です。」

なぜか・・・?

もし貴女が今、やりたい事があって、起業したいと思うなら、今日から、「起業します」と言ってそれをやればいいだけだからです。

では、なぜやりたい事を持っている人全員が起業していないのでしょ?

それは、『事業として継続させる』のが楽じゃないからです。

例えば、ハンドメイドでクラフトの小物やアクセサリーを作るのが好きな人の場合、月に数点の商品を、知り合い中心に販売していくのであれば、本業の仕事をしながらでも自分一人でやっていけると思います。

また、材料などの仕入れも自己資金で賄える程度の金額でしょうし、発送や料金回収にかかる手間も一人でこなすことができるでしょう。

では、これが月数百点から千点を販売しようとした場合、どうですか?

製作は自分一人ではとうていできないでしょう。また、原材料の仕入れも相当な金額で先に立替える必要が発生すると思われます。

また、発送等の作業も自宅では手狭となり、もっと広い場所を借りるなどして行う必要が出てくるし、これらの作業をしてくれる人を雇わなくてはいけなくなるので、毎月の固定費がかかるようになってきます。

このように、ある程度の規模の事業として、継続的・発展的にやっていこうとした場合、現実的な数字に基づいて、あらかじめ計画を立てていく必要があります。

これを、一般的に、【事業計画】といいます。

事業計画とは、自分の商品やサービスを

  • 何を
  • だれに
  • どこで
  • いくらで
  • どれだけ
  • どうやって

売るかを具体的にするものです。

「やりたい事がある」
「叶えたい夢がある」
女性に多いのは、思いはあるのに、この事業計画が作れないということです。

また、それよりさらに多いのは、事業計画だけ作らせておいて、その後は放ったらかし。。。
つまり、行動ベースまで落とし込めない研修やセミナーです。

どんなに完成された事業計画でも、最初の一歩が行動できなければ、ただの空想と同じです。

私個人としては、事業計画書を作るよりも、手配りチラシの1枚でも作って配るほうがはるかに効果的であると思っているのですが、事業を継続的・発展的に続けていくため、事業計画書は
必要不可欠だとも思っています。

だから、私の【そっから起業塾】では、まず始めに、自分の思いをビジネスコンセプトに落とし込み、そこから、事業計画書を一緒に作成していきます。

この『一緒に・・』というのはポイントです。
自分一人では煮詰まってしまいますし、本当の自分は、案外周りのほうが良く分かっていたりしますからね。

そして修了するまでに、まず何をいつから始めるか?という行動計画を立てて、それに向けて準備を進めていきます。
これは、修了してからやる。ではなく、修了する前から始めるのが大事なのです。

それは、他でありがちな、修了したら「絵に描いた餅になりました」的な状態にしないため。
修了する前から行動していく習慣をできるだけ身に着けてもらいたいたいという私の思いの表れでもあります。

それは、とても小さな行動からでも良いのです。しっかり内容が固まっていなくても大丈夫なのです。
【ポイントはDo!】
まずやる事が何より大切なのですから。

今、やりたい事、叶えたい思いがある方、是非、今年は行動すると心に決めてみてくださいね!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そっから始める、そっから始まる!
女性のための
【そっから起業塾】
無料説明会

日程①:2018年3月11日(日) 10:00~12:00
日程②:2018年3月15日(木) 19:00~21:00
場所:ランチェスターマネジメント株式会社
名古屋市中村区名駅4丁目1-20 日進ビル2F
費用:無料

お申し込みは、お問い合わせフォームからどうぞ!

お問い合わせ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
未来の自分を創作したい人へオススメ!
独立・起業を目指す女性のための座談会

日程:2018年3月25日(日) 14:00~16:00
場所:名駅オープンスペース
名古屋市中村区名駅3-13-28 名駅セブンスタービル503
費用:500円

お申し込みは、イベントページからどうぞ!

www.facebook.com/events/325812847905595/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回もお読みいただきましてありがとうございました。
多謝!

投稿者プロフィール

明日香渡邊
明日香渡邊塾長
スーパーの店員からスーパー経営者になった女。
派遣会社の役員、サービス業の社長など経営者としての辣腕をふるう毎日だが、もとはと言えは普通の会社員から人生のキャリアをスタート。
雇われる側から雇う立場になった時にこそ女性としての経験や考え方が役に立つことを実感し、ともに頑張れる女性の起業家を応援する為に「そっから塾」を主宰。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP